しずかに闘う投資家Lab

日米株 × PM × 習慣の戦略

PepsiCo(ペプシコ)|2025年Q2決算分析

PepsiCoの2025年Q2決算は、物価高環境下でも増収増益を達成し、EPSは前年同期比+8%。安定したキャッシュフローと51年連続の増配実績から、長期保有に適した優良配当株としての強さを再確認させる内容でした。本記事では、業績・財務・将来性を定量・定性の両面から読み解きます。

ようこそ、ちぷるそブログへ | 投資×エンジニアでFIREを目指す道

はじめに はじめまして、「ちぷるそブログ」へようこそ。 このブログは、本業エンジニア・副業投資家のちぷるそが、静かに、でも本気で資産形成とFIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すための実践知を発信している場所です。 読者の皆さんが、仕事・家庭・自分の時間を大切にしながらも、将来の選択肢を広げるためのヒントが得られるブログを目指しています。 🔸このブログの主なカテゴリ ① 株式投資・決算分析 日 […]

楽天SCHDで安定した配当生活を!VYMやSPYDとは何が違う?

楽天SCHDは、米国の人気高配当ETF「SCHD」に連動する投資信託として注目を集めています。本記事では、楽天SCHDの特徴や、VYM・SPYDとの違い、新NISAを活用した投資戦略まで網羅的に解説。インカムゲインとキャピタルゲインの両立を目指すあなたにとって、最適な選択肢となるかを見極めましょう。

【ソブリン格付けとは】格下げの影響と各国の最新格付け一覧|投資家の正しい対応とは?

2025年5月、ムーディーズが米国の長期信用格付けを最上位の「Aaa」から1段階引き下げるという歴史的な判断を下しました。これにより、米国は主要3社すべてでAAA格付けを失うことに。この記事では、ソブリン格付けとは何か、その影響と投資家が取るべき対応について解説します。