第1章:定量分析
1-1. 業績数値の比較(単位:百万円・円)
項目 | 前期実績(2024年8月期 第3四半期) | 今期実績(2025年8月期 第3四半期) | 通期会社予想(2025年8月期) |
---|---|---|---|
営業収益(百万円) | 3,517 | 3,703 | 4,970 |
営業利益(百万円) | 1,137 | 1,378 | 1,600 |
経常利益(百万円) | 1,126 | 1,371 | 1,580 |
純利益(百万円) | 692 | 867 | 1,040 |
EPS(円) | 72.85 | 91.25 | 109.50 |
配当金(年間・円) | 20.00 | ― | 20.00 |
1-2. 財務諸表の変化点(定量的視点)
💰 資産・現金等
現金および預金:+14.1億円(45.2億 → 59.3億円)
敷金:+1.5億円(前期 1.3億円 → 今期 2.8億円)
資産合計:+14.8億円(52.7億円 → 67.5億円)
🧾 負債
前受金:0 → +8億円(新規計上)
契約負債:5.9億円 → 5.8億円(微減)
流動負債合計:+7.9億円(12.6億円 → 20.5億円)
💼 純資産
利益剰余金:+6.8億円(33.9億 → 40.7億円)
自己資本比率:75.8% → 69.3%(▲6.5pt)
🛠 減価償却費など
減価償却費:▲1.3億円(前期19.2百万円 → 今期6.4百万円)
特別利益(解約返戻金):+7,388万円
特別損失(本社移転費用):▲5,564万円
第2章:定性分析
経営成績に関する説明
📈 良化点
ストック収益・フロー収益ともに堅調で営業収益5.3%増
営業利益+21.2%、経常利益+21.8%、純利益+25.3%
登録企業ユーザ数:4.3万社、登録個人ユーザ:427万人に拡大
📉 悪化点
収益成長は堅調だが、ストック/フロー収益の内訳が不明瞭
外部環境の不透明性(米政権の政策影響など)に対する言及あり
財政状態に関する説明
📈 良化点
現預金14億円以上増加、キャッシュリッチな体質
利益剰余金が増加し、純資産は前期比+6.9億円
📉 悪化点
自己資本比率が75.8% → 69.3%へ低下(資産増に負債が追いついた形)
前受金が新たに8億円計上されており、将来の履行義務に注意
将来の見通しに関する説明
📈 良化点
通期業績予想も前年比増益予想(純利益+0.3%、EPSも上昇)
ビジネスSNS領域の需要増と多様化する採用活動への対応強化
📉 悪化点
経済の先行き不透明性(米政権動向、為替など)に言及あり
本社移転に伴う一時的費用の計上(来期も継続の可能性)
第3章:投資判断の示唆
評価観点 | コメント |
---|---|
業績トレンド | 成長率は高くはないが、着実に増益基調で安定感あり |
財務健全性 | 自己資本比率69%、現預金比率も高く安全性は優良 |
株主還元 | 安定配当継続(年間20円)、増配の余地あり |
外部環境との関係 | 採用市場の変化に対応したサービス展開が継続中。景気敏感性あり |
✅ 現時点の投資判断:買い(期待が持てる)
理由:
安定したストック収益と高水準のキャッシュポジションにより、財務・業績ともに堅実。
採用の多様化に対応できるプロダクト群を持ち、中長期での成長性も期待できる。
安定配当もあり、インカム狙いの投資家にも魅力的。
📌 補足
EPS成長率:+25.2%(72.85円 → 91.25円)
通期EPS予想:109.50円
配当利回り(予想ベース):約1.8%(※株価による)