良品計画(7453)2025年8月期 第3四半期決算分析

第1章:定量分析

1-1. 業績数値の比較(単位:百万円・円)

項目 前期実績(2024年8月期 第3四半期) 今期実績(2025年8月期 第3四半期) 通期会社予想(2025年8月期)
売上高(営業収益・百万円) 495,699 591,093 776,000
営業利益(百万円) 42,469 59,406 70,000
経常利益(百万円) 43,326 57,826 67,000
純利益(百万円) 33,507 43,591 47,000
EPS(円) 126.66 164.50 177.23
配当金(年間・円) 40.00 44.00

1-2. 財務諸表の変化点(定量的視点)

💰 資産・流動性

  • 現金および預金:+147億円(1252億 → 1400億円)

  • 商品在庫:+53億円(1535億 → 1589億円)

  • 売掛金・未収入金合計:約+79億円増

  • 有形固定資産:+182億円(935億 → 1117億円)

  • 総資産:+397億円(5,095億 → 5,493億円)

🧾 負債

  • 短期借入金:+153億円(54億 → 208億円)

  • 買掛金:▲100億円(591億 → 492億円)

  • リース債務:+84億円(464億 → 551億円)

  • 負債合計:+152億円(2,125億 → 2,278億円)

📈 純資産

  • 利益剰余金:+319億円(2,607億 → 2,927億円)

  • 自己資本比率:57.5% → 57.7%(微増)

🛠 減価償却費

  • 減価償却費:+25億円(211億 → 236億円)

  • のれん償却費:536百万円 → 36百万円(減少)


第2章:定性分析

経営成績に関する説明

📈 良化点

  • 売上高・営業利益・純利益すべて前年同期比+30%以上の増加

  • 原価率・販管費率ともに改善し、営業利益率10.1%を達成

  • 既存店売上が14カ月連続プラス(2024年2月以降)

📉 悪化点

  • 為替差損の計上(前期差益あり)

  • その他包括利益が前年59億 → 今期35億と▲40%減(繰延ヘッジ損益減少)


財政状態に関する説明

📈 良化点

  • 自己資本比率57.7%と高水準維持

  • 現預金増+利益剰余金増=内部留保体質の強化

  • 株主還元継続(年間配当40円 → 44円へ増配見込み)

📉 悪化点

  • 短期借入金+リース債務の増加(総計+237億円)による負債増加

  • 為替換算調整勘定等で純資産の一部マイナス要因


将来の見通しに関する説明

📈 良化点

  • 通期業績予想を上方修正(営業収益+17.3%、営業利益+24.7%見通し)

  • グローバル展開強化とSCM改革・ESG対応を一体で推進

  • 「無印良品 イオンモール橿原」などESGモデル店舗の展開

📉 悪化点

  • 世界的な金融不安・物価高などの外部環境リスクが依然存在

  • 株主資本比率改善の伸びはやや鈍化


第3章:投資判断の示唆

評価項目 コメント
業績トレンド 増収増益、すべての利益指標が過去最高更新、成長トレンドは明確
財務健全性 現預金潤沢・自己資本比率57%台と極めて健全
株主還元 増配継続、年間44円配に加えて株式分割と優待制度の継続あり
業界・マクロ環境 物価高・為替・中国リスクはあるが、店舗構造改革と商品力で対処中

✅ 現時点の投資判断:買い(期待が持てる)

理由:

  • 安定的な業績成長と高い利益率、強固な財務基盤に加え、株主還元姿勢も明確。

  • 国内外での店舗展開、ESG戦略、SCM強化など中長期の成長に向けた施策が明瞭。

  • 投資妙味の高い総合小売銘柄として注目に値する。


📌 補足

  • EPS成長率(前年→今期):+29.8%

  • 配当利回り(予想ベース):約1.4〜1.6%(株価3,000円前後想定)

  • 株式分割:1→2(2025年9月実施予定)