目次
企業概要
Microsoft Corporation(NASDAQ: MSFT)は、ソフトウェア、クラウド、AI、PC・デバイス、ゲームを手掛けるグローバルテクノロジー企業です。主要な収益源はクラウド基盤(Azure)、およびサブスクリプション型のMicrosoft 365やDynamics 365といったエンタープライズ向けサービス。世界70以上の地域で展開し、AzureはAI対応インフラとして成長著しい。近年はCopilotなどAI製品の注力と共に、研究開発投資を継続。クラウド・AI領域での収益性の高さが注目されます。
定量分析
業績数値の比較(単位:百万ドル/ドル)
項目 | 前期実績 (FY2024 Q4) | 今期実績 (FY2025 Q4) | 通期予想 (FY2026) |
---|---|---|---|
売上高 | $64,727 M | $76,441 M | 約$84,000 M+ |
営業利益 | $27,925 M | $34,323 M | 非開示 |
純利益 | $22,036 M | $27,233 M | 非開示 |
EPS(希薄化後) | $2.95 | $3.65 | 非開示 |
配当金(年間) | あり | あり | 継続予定 |
※売上・利益はGAAPベース。EPS・配当金は株主還元状況を示唆。
財務諸表の変化点(定量)
現金・資産
手元資金と投資約2400億ドル。キャッシュは前年から増加傾向
負債・資本
資本支出(データセンター等)はQ1見通しで300億ドル規模、自己資本比率維持
キャッシュフロー・減価償却
営業CF、投資CFともに堅実(Div+自社株含め940億ドル還元)
定性分析(良化点 vs 悪化点)
観点 | 良化点 | 悪化点 |
---|---|---|
経営成績 | • 売上+18%、純利益+24%と高成長 • Azure成長率39%、Microsoft 365やDynamicsも堅調 | • AIインフラ拡充によるコスト負担増 • 人件費・設備費が増大 |
財政状態 | • 高い営業利益率(44.9%)維持 • 強力な営業CFで自己資本堅調維持 | • 設備投資拡大によりCAPEX負担増リスク |
将来見通し | • AzureのAI利用拡大、Copilot採用拡大で中長期の収益基盤拡張 • CapEx増でもROI追求姿勢あり | • AI容量制約やサプライチェーン、規制環境など外部リスクが潜在 |
投資判断の示唆
評価観点別コメント
業績トレンドの安定性・成長性
Azure中心に高成長継続。AI化インフラ需要が追い風で売上・利益ともに堅調。財務健全性
潤沢なキャッシュ、健全な利益率、安定した財務基盤で投資余力あり。株主還元
Q4のみで94億ドル超還元。配当と自社株買いによる還元姿勢は明確。業界/マクロ要因
AI拡張とクラウド需要は長期追い風。一方で、金利・規制・AI競争などの外部環境は注意。
🔍 現時点の参考投資判断:✅ 買い(成長や割安感に期待)
理由:AzureとクラウドAIが牽引する高収益モデルと強固な財務基盤により、成長性・安定性・還元姿勢が揃う。今後もAI需要により収益拡大見込みが高く、中長期視点で魅力ある銘柄。