CATEGORY

社会人スキル

CSA試験対策:インスタンスの構成

アプリケーションとプラグインのインストール インスタンスのパーソナライズ/カスタマイズ プラットフォームの共通ユーザーインターフェース   アプリケーションやモジュールを検索するときは、アプリケーションナビゲータのフィルターフィールドから検索する。 例えば、「service」と検索すると、”service”という名前を含むアプリケーションやモジュールが検索されます […]

CSA試験対策:プラットフォームの概要とナビゲーション

ServiceNowPlatformの概要 4テーマまとめて紹介します。 プラットフォームと機能とサービス 4テーマまとめて紹介します。 ServiceNowインスタンス 4テーマまとめて紹介します。 Next Experience Unified Navigation ServiceNowの画面は大きく3つに分類されます。 画面上部のバナーフレーム、 画面左部のアプリケーションナビゲータ、 画面 […]

CSA認定試験合格の秘訣:ServiceNow CSA試験対策ガイド

こんにちわ、ちぷるそです。 先日、ServiceNowの認定システムアドミニストレータ(CSA)に合格しました。 試験の難易度はそこまで高くないものの、ServiceNowが米国企業であることから、日本語で勉強できる教材が少ないです。また、見つけたとしても機械翻訳レベルで、結局なんなんだ?となり理解が進まないことが多くありました。 そこで、私と同じ轍を踏む必要がないように、日本語で試験範囲をカバー […]

GTD活用の第一歩: 必要なタスクに全リソースをぶち込もう

タスクをTodo管理してるんだけど、追加するの忘れたりして、抜け漏れが出ちゃうんだよね。 GTDだと漏れをなくせるし、管理もシンプルだからオススメですよ。 導入 GTDとは何か? Getting Things Done(GTD)は、デビッド・アレンによって開発されたタスク管理方法です。この方法は、個人やチームのリーダがタスクを整理し、効果的に処理するのに役立ちます。GTDは、従来のタスク管理の良さ […]

【使いにくい】マイナポータルでできること、できないこと

こんにちわ、ちぷるそです。 2016年からマイナンバーカードの交付が始まって9年が経ちました。マイナンバーカード普及率は76%(2025/2/1時点)まで伸びています。現時点の普及率はデジタル庁のサイトに掲載されていますので参考まで。 マイナンバーカードの普及に関するダッシュボード マイナンバーの考え方はオーストリア電子政府などの諸外国の共通番号の仕組みをベースにしています。仕組み上は大きく変わら […]

SE(システムエンジニア)から転職しやすい業界

システムエンジニアとしてキャリア形成をしていくと必ず転職を考えることがあります。 SIer勤務なら設計開発や運用保守を経験しながら、「自分のスキルは何なのだろうか」「マネジメントだけで生き残れるのだろうか」「もっと先端技術に触れていたい」など考えてしまうものです。 最上流工程を推進できる立場であっても、「本当に自分の作るシステムは人のためになるのだろうか」といったことを考えてしまいます。 そのよう […]

自己PRで第1希望企業に入るための3つのポイント

こんにちわ、ちぷるそです。 就職活動や転職活動をするにあたって、自分自身を売り出すことは非常に重要なポイントです。いくらスキルが高かったり、貴重な経験をしていても、自分自身をアピールできなければ評価はされません。自己PRはいわば、避けては通れない関門なのです。 自己PRが苦手な人もいると思いますが、ポイントさえ抑えておけば怖いものではありません。 本ブログでは私が実際に就職活動や転職活動で使用した […]