CATEGORY

株式投資

【過渡期到来】S&P500の仕組みと候補2銘柄

Twitter、Amazon、Netflix、Metaといった2010年代に輝いた企業が、大規模なレイオフを実施しています。これは、FRBの利上げによって低金利の好業績時代が終わり、企業体質の改善が必要となったためです。 これまで、投資のコアサテライト戦略の一環として、S&P500をコアに、GAFAMをサテライトとしてスポット購入する方法が取られてきました。しかし、今後どのような戦略を取れ […]

PEGレシオで割安株を特定しよう!

株が割安か否かを判断する際にPERをよく利用します。一般的にPERは15倍が平均で、それより低い場合は割安、高い場合は割高と表現します。一方で、銀行業の業界平均PERは8.3倍で、医薬品の業界平均PERは37倍です。銀行業は軒並み割安で、医薬品は軒並み割高なのかというとそうではありません。PERは業界毎に特性が異なります。 また、プライム市場では平均19.1倍、グロース市場では77.7倍と、市場に […]

VIX(恐怖指数)とFear&Greedを投資に活用するには

2020年以降コロナ後の経済回復のための低金利政策により、米国経済は急激な経済成長を遂げました。2022年になると、行き過ぎた経済成長によりインフレが発生し、鎮静化のための利上げを行いました。現在は、政策金利を中立に戻しつつ、経済の状況を伺っているところです。 不安・懸念・安堵・楽観などの市場心理によって、経済が騰落を繰り返しています。これらの市場心理を読み解くことで資産形成はより加速するのではな […]